【Hyper-V】仮想マシンの第1世代と第2世代の違いについて

Microsoft Windows
スポンサーリンク

Hyper-V で作成できる仮想マシンは、Windows Server 2012 R2 から第 1 世代と第 2 世代の 2 つの種類の環境を作成できるようになりました。第 2 世代となる仮想マシンは、新しいハードウェア環境をサポートできるようになっており、利用できる機能やパフォーマンスの向上などのメリットがある、ということなので何が違うのかを調べてみました。

スポンサーリンク

Hyper-V 仮想マシンの世代について

仮想マシンの世代で大きく異るところとしては、第 2 世代の仮想マシンは UEFI ベースで構成されるというところになります。UEFI ベースの仮想マシンの場合、UEFI セキュアブートが可能となるので第 2 世代の仮想マシンは第 1 世代の仮想マシンよりセキュリティ面でも向上しています。

対して第 1 世代の仮想マシンは BIOS ベースの仮想マシンとなり、旧 Hyper-V 環境(Windows Server 2012 R2 より以前)とも互換性があるため、そういった要件がある場合はこちらの選択になるかと思います。
※ 第 2 世代の仮想マシンは、旧 Hyper-V 環境(Windows Server 2012 R2 より以前)との互換性はなし。

また、利用できる OS についても違いがあり、第 2 世代の仮想マシンでサポートしているものは Windows Server 2012 以降の OS、もしくは 64bit 版の Windows 8 以降の OSとなっています。

その他、第 1 世代と第 2 世代の違いについてまとめると以下のようになります。

仮想マシン世代の比較

機能第一世代第二世代
サポート OS制限なし

・Windows Server 2012 以降の OS
・Windows 8 以降の OS

ファームウェアBIOSUEFI
ホットアド・メモリ
※ Windows Server 2016 または Windows 10

・メモリ
※ Windows Server 2016 または Windows 10
・ネットワークアダプター

ネットワークブート可能
※レガシーネットワークアダプターの利用が必要(PXE ブート)
可能
(VMBus 直結)
ハードディスクブート不可可能
(SCSI ブート)
エミュレートIDE、FDD、PS/2、S3、COM不可
互換性互換性ありWindows Server 2012 R2 より以前の Hyper-V との互換性なし

物理ホストのディスクドライブの利用

可能不可(ISO イメージ利用のみ)

注意点としては、仮想マシンの作成後に世代の変換(第 1 世代 ⇔ 第 2 世代)をすることができないため、作成時にどちらを利用するかしっかりと検討が必要となります。

仮想マシンの世代の指定

仮想マシンの世代については、仮想マシン新規作成ウィザードで構成を進めていくと「世代の指定」により、選択することが可能です。

このように仮想マシンの世代は、仮想マシン作成ウィザードの中で選択することができます。

HyperV マネージャーからの仮想マシン新規作成手順については、別の記事で画面イメージにそって手順解説をしていますので、そちらをご参照ください。

スポンサーリンク

各世代のプロパティ設定画面

第 1 世代と第 2 世代の設定箇所の違いとして、それぞれ仮想マシンのプロパティ画面を確認してみました。

第 1 世代のプロパティ

まず第 1 世代の仮想マシンの設定画面になります。

BIOS で構成され、通常のネットワークアダプターとレガシネットワークアダプターが分かれています。

第 2 世代のプロパティ

次に第 2 世代の仮想マシンの設定画面になります。

 

BIOS ではなくなり、第 1 世代の設定画面にあった IDE コントローラーやフロッピーディスクドライブなどもなくなっています。

セキュリティの設定からセキュアブートを有効化することができるようになっています。

以下、参考にしたページ

Windows Server 2016 にインストールされた Hyper-v の新機能します。
Hyper-V の新機能の概要を示します
タイトルとURLをコピーしました